投稿

ラベル(スーパーフォーミュラ)が付いた投稿を表示しています

鈴鹿でSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使ってみる

イメージ
 昨年末に主力機をPENTAX K-5IIsからCanon EOS 70Dに乗り換えたわけですが、その際に資金的な問題で揃えていなかった焦点域が、換算450mm超の超望遠域。APS-Cで250mmまでの望遠しか買っていなくて、普段使いではともかく、そもそもの主眼用途となる鈴鹿サーキットでは長さがかなり足りない。 200mm・ ISO100・F16・1/125 角度調整済み 250mm・ISO125・F5.6・1/640 トリミング済み  いちおう、ヘアピンに張り付いてれば上の写真程度までは寄れるものの、一日中ここにいて同じ構図でばかり撮ってるわけにもいかないですしね。資金が貯まればK-5IIsの時に使っていた400mm(換算600mm)超の望遠を買う予定でいました。ちなみにPENTAX時代に使っていたレンズはSIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM です。付き合いは短かったものの、写りの良いレンズで重宝したものです。  で、先月の鈴鹿2&4の開催に合わせて購入したのが、前と同じくSIGMA社製の 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 。CanonのAPS-Cは他社よりセンサーサイズが少し小さいため、換算では1.6倍になる960mmの超望遠(他社だと1.5倍の900mmですね)。これだけあれば、かなり遠いところからでもマシンを寄せられるため、撮影の場所が広がるぞと期待して買いました。  出たばかりのレンズでレビューがほとんどなかったため、購入には若干のギャンブル要素もありましたが、使ってみたところ、期待以上のレンズでたいへん満足です。今回は鈴鹿2&4で撮影してきたものを何枚か作例としてアップしてみます。

スーパーフォーミュラ最終戦写真集 Part.5

イメージ
 では 前回 からの続きで、11月のスーパーフォーミュラ最終戦の写真集です。これでラスト。  まずはGAZOO Racing 86/BRZ Race最終戦の一幕。 ホームストレートのサイド・バイ・サイド リア側から かなりの接戦 このくらい差がつけば勝ったも同然 Lightroom Vintage-Grandma’s Lemonade使用 Lightroom Gritty-Heavy使用

スーパーフォーミュラ最終戦写真集 Part.4

イメージ
 では 前回 からの続きで、11月のスーパーフォーミュラ最終戦の写真集です。今回はマシンから離れてピットウォークその他。  まずはP.MU/CERUMO・INGINGのレースクイーンのお二方。 P.MU/CERUMO・INGING P.MU/CERUMO・INGING  二人とも名前がわかりません。チームの公式ページにも紹介がないような……。レースクイーンの人じゃないのかも。広報の人かも。いや広報の人にしては美人すぎ? やっぱりレースクイーンの人?

スーパーフォーミュラ最終戦写真集 Part.3

イメージ
 では 前回 からの続きで、11月のスーパーフォーミュラ最終戦の写真集です。予選の模様から。  まずは日本人F1ドライバーの草分け中嶋悟率いるNAKAJIMA RACING。チームランキング9位はさぞや悔しいことでしょう。シーズンわずか4ポイントは2012年以来2年ぶりの低水準。その4ポイントを稼いだのが、中嶋家次男・中嶋大佑選手。シーズンチャンピオンに輝いた兄・中嶋一貴選手とは対照的な成績となってしまいました。 NAKAJIMA RACING 中嶋大佑  チームメイトの小暮卓史選手はノーポイントで終了。完走率も悪く、スタートすらできないレースも。信頼性に泣かされました。 NAKAJIMA RACING 小暮卓史

スーパーフォーミュラ最終戦写真集 Part.2

イメージ
 では 前々回 からの続きで、11月のスーパーフォーミュラ最終戦の写真集。フリー走行はヘアピンで撮りまくり、予選では激感エリアに移動して流し撮り。初日は雨こそ降りませんでしたが、厚い雲に覆われていてどんより重い雰囲気の走行でした。  チームランキング5番手につけたのは、KONDO RACING。こちらのドライバーエントリーはジェームス・ロシター選手1人だけですが、それでもこのポジションです。ロシター選手はドライバーズランキング6番手。表彰台は初戦だけでしたが、着実にポイントを積み重ねての結果です。 KONDO RACING ジェームス・ロシター

スーパーフォーミュラ最終戦写真集 Part.1

イメージ
 前回ブログ、F1アメリカGP後のエントリで、バーニー・エクレストンがようやく小規模チームの救済を念頭に置き始めたかもしれない、というようなことを書きましたが、またぞろ手を返したようで……。 「金」の話題に明け暮れながらシーズン最終戦を迎えるF1 http://www.topnews.jp/2014/11/12/news/f1/119328.html エクレストンは、先週末F1ブラジルGP(第18戦)が開催されたサンパウロにおいて、ロータス、ザウバー、フォース・インディアといった小規模F1チームたちが、それによって力を増し、「戦える状態とするための資金」を手にすることはないだろうと次のように語っていた。 「我々はこうしたチームたちに十分に与えているよ。彼らが望むような形で生き残るには不十分かもしれないが、単に生き残るためには十分だ」 「今後の進め方は非常に簡単だよ。金を使い過ぎなければいいんだ」  おおかた他との交渉がうまく行かなかったんだろうとは思いますが、エクレストンのことだからまともに譲歩案なんか提示しなかったんだろうな、ということは予想できる。  さらに今さら前年度までのV8エンジンに戻すとか戻さないとか、スーパーGP2構想なんていう案が出てるとか出てないとか、どこに行こうとしてるんだF1。来年どうなるんですかね。 バーニーの“スーパーGP2”計画にザウバーら反発 http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=61398  ちなみにスーパーGP2構想って、日本だとスーパーGTのGT500/GT300クラスの混走がそれに当たりますが、スーパーGTの話でも耳にしたんですかねエクレストンは。 2014F1日本GP S字コーナーを抜けるケーターハムCT05 PENTAX K-5IIs + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

国内モータースポーツを彩る華たち

イメージ
 モータースポーツというと、F1、ル・マン、パリダカ、インディ500あたりがおそらく日本では最も知名度が高く、次点で8耐あたりが挙がるんじゃないでしょうか。  翻ってスーパーGTとかスーパーフォーミュラあたりは、だいたい「何それ?」みたいな反応をされるのが一般的ですが、レースの面白さという点ではF1あたりにも引けをとらない、密度の濃い戦いが展開されていたりします。  ちなみにスーパーGTは、以前は全日本GT選手権 (JGTC) と呼ばれていた、市販車ベースのGTカーレースイベント。スーパーフォーミュラは、以前はフォーミュラ・ニッポンと呼ばれていたオープンホイールのフォーミュライベントになり、どちらも元は国内限定イベントでしたが、現在はワールドクラスのイベントを目指して、海外への進出を模索中です。  とはいえ、ほぼ国内限定(一部のイベントは海外で行われるが)のレースイベントなので、スポンサーがキグナス石油だとかドコモだとかエネオスといった、日本人に身近な企業が多いのが特徴。  スーパーフォーミュラではあまり見かけないものの、スーパーGTではレースクイーンがたくさん集うのも、これまた日本的な光景です。 EVA RACING 森園れん(2013) K-r + 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM サーキットの華と言われるレースクイーンは 日本ならではの存在。海外にはあまりいません。  さらに、マシンに萌えキャラのペイントを施した、痛車ならぬ痛マシンが走るのも、日本ならではの特徴といえるでしょうか。  最も有名なところでは、スーパーGTに参戦しているグッドスマイルレーシングの初音ミク。 GSR&Studie with TeamUKYO 初音ミクBMW(2013) K-r + 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM  あるいは既に参戦を停止したとはいえ、2012年まで同じくスーパーGTに参戦していたイカ娘。他にも涼宮ハルヒやらインフィニット・ストラトスやらラブライブやら、様々な版権キャラの痛マシンがお披露目されました。  で、その中ではかなり珍しく、オリジナルの萌えキャラというのが存在します。  それが、スーパーフォーミュラに参戦している、P.MU/CERUMO・INGING