投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

2015F1日本GP! 土曜セッション part.2 名門の資質

イメージ
 前回に引き続きF1日本GP。リアルタイムではもうロシアGPもアメリカGPも終わって、ついでにワールドチャンピオンまで決まっていますが、のんびりやります。とりあえずハミルトンおめでとう!  さて土曜最初のセッションはフリー走行三回目。この日は当初の予定ではB席スタンド上のカメラマンエリアから撮影するつもりでしたが、大量の羽虫が発生していてそれどころではなかったため断念。午前中はC席・D席のカメラマンエリアに陣取ることに。  金曜日とは打って変わって良い天気のうえ、土曜日なだけあってお客さんはいっぱい。客席に座っている人や両隣のカメラマンの邪魔にならないように、周囲を気にしながらの撮影です。 McLaren Honda MP4-30 / フェルナンド・アロンソ 600mm(トリミング有)・ ISO100・F8・1/100 Canon EOS 70D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM  金曜のウェットコンディションでもけっこう走っていましたが、ドライコンディションはこの週末初とあって、みんな忙しく周回します。第二の母国レースとなるマクラーレン・ホンダ、財政難という逆境の中でのグランプリとなるロータスあたりは、見ている方も事情を知っているだけに、その気迫が伝わってくるかのよう。 Lotus F1 Team E23 Hybrid / パストール・マルドナード 600mm(トリミング有)・ ISO100・F9・1/100

2015F1日本GP! 土曜セッション part.1 現地の熱気

イメージ
 金曜セッションを翻弄した雨雲は夜のうちに通過して、土曜日は朝から雲こそ多いものの、青空の見える好天に恵まれました。  フリー走行3回目と予選が予定される土曜日。なんだかんだで平日の金曜日ではなく、平均的には休日となる土曜日からは、お客さんの数もぐっと増えるので、雨でなくてほんとよかったです。  ちなみに、土曜からはさすがに渋滞するかな……と思いながら伊勢湾岸道を飛ばしてきましたが、特にそういうこともなく(さすがに鈴鹿近辺は少し混んでましたが)、普通に到着。むしろ鈴鹿1000kmとか8耐とかの方が混んでるような? F1は公共交通機関で来るのがセオリーになっているので、意外に一般道は混まないのかも。  あるいは、ガチ勢のそれなりの数が、金曜から泊まり込みになっているからとか? 泊まり込み勢の夜明け FUJIFILM X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS  駐車場にテント張って夜を明かしますからね、彼ら。金曜〜月曜までこの状況。まぁ私も、たまたま車で通える距離に住んでいなければ、こうしてたでしょうね多分。  そんなガチ勢の駐車場を抜けてサーキットボウルの方面に歩いて行くと、ドライバーの入り待ちの人々が群れをなしてます。 FORCA!MASSA  なお、この光景は毎年恒例ですが、今回気づいたのは、どうもファンが並べてる国旗の位置までもが、少なくとも去年と全く同じじゃないかということ。覚えてるんですよ、特にマッサのブラジル国旗。この人たち、毎年誰よりも早くきて、この位置を陣取ってるんですかね。素晴らしい情熱です。  彼らだけじゃなく、そもそもみんな朝早いんですよね(まぁ筆者もですが)。好天の下、まだ8時ちょっとすぎだというのに、現地には続々とファンが集まってきています。 続々と集う  ショップの人たちも今日からまさに本番。パンフレットや公式グッズを物色するお客さんをさばくのに忙しそう。

2015F1日本GP! 金曜フリー走行 part.4 続・ドライバー雑感

イメージ
 前回に引き続きF1日本GP。  フリー走行1回目が終わった後は、西コースまで移動してスプーンに到着。途中、ヘアピンの売店で昼食をとって、あとはスプーンのカメラマンエリアで待機。  この頃になるとさすがに雨はほぼやんでいて、なんとかレインカバーもいらない感じに。このまま最後まで行けるとありがたい。  さて、こちらのカメラマンエリアでは、200Rを脱出してスプーンに進入するまでを、正面から捉えられる場所に陣取ります。このポイントは今回初めて。  直線上のマシンはかなり遠くなるし、コーナー進入時は金網が邪魔と、非常に限定されたカットしか撮れそうにないですが、まぁ600mmに賭けてみましょう。  というわけで、こんな感じになりました。 Lotus F1 Team E23 Hybrid / パストール・マルドナード 400mm(トリミング有)・ ISO200・F7.1・1/320 Lightroomプリセット「Gritty-Medium」適用  うーん……。 Lotus F1 Team E23 Hybrid / ロマン・グロージャン 600mm(トリミング有)・ ISO200・F6.3・1/320 Lightroomプリセット「Gritty-Warm」適用  トリミング前提ならなんとか……という感じ。上は1/4、下は2/3くらいにトリミングしています。もっとコーナーに近づくまで待てば、トリミング不要なくらいに大写しできますけど、その場合は背景が全て路面になります。  それに1台だけだと非常に寂しい絵面になってしまうし、できれば何台かでバトルしているところを写したい。難しいなぁ、この場所。フリー走行や予選のように、単独で走っている時には向かないですね。

2015F1日本GP! 金曜フリー走行 part.3 ドライバー雑感

イメージ
 前回からの続きでF1日本GP。  FP1はとにかく逆バンクに張り付きです。  ところで、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryのカスタム設定についてですが、現在はAFを「品位優先」、OSを「ダイナミック」、フォーカスリミッターは設定なしで主に運用してます。  「速度優先」でフォーカスリミッター設定した方が早いのはわかってますが、モタスポ撮影にそこまでの速度ってあまりいらないんですよね……。ロングストレートのトップスピード付近とか、あるいは遠ざかるマシンを後ろから写す際には使えると思いますが、それ以外の場面においては、品位優先で事足りる。それに速度優先だとやっぱり精度に不安が。なので、私の場合は上記設定がメインです。 Squadra Toro Rosso STR10 / マックス・フェルスタッペン 600mm(トリミング有)・ ISO125・F7.1・1/200 Canon EOS 70D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary  さて、コース上ではひっきりなしにドライバーが周回を重ねてます。上の写真は今年度最大の有望株マックス・フェルスタッペン。賛否両論あるドライバーですが、私はここ2〜3年の新人では、彼が最もワールドチャンピオンの匂いのする新人だと思います。  コース上で見せるオーバーテイクへの執念、コース外で見せる傲岸不遜な態度。まさにF1チャンピオンの資質。王者というのはワガママで自信満々な人にしかなれないんですよ。  最近はセバスチャン・ベッテルがなんだか性格の良いナイスガイみたいに語られてますが、彼がマルチ21騒動を起こしたことはつい2年前の話。同じです、彼もね。そうでなければ勝てない。マレーシアでウェバーをぶち抜いて行ったのを観た時は「これが王者だよなぁ」とニヤニヤしました。  ベッテルに比べれば、さすがにまだ若い分だけ荒削りな部分も多いルーキーですが、これから成長して、押すところと引くところのラインを完璧に制御できるようになったら、手がつけられないでしょう。楽しみなドライバーです。  そのフェルスタッペンの同僚がカルロス・サインツJr.。 Squadra Toro Rosso STR10 / カルロ

2015F1日本GP! 金曜フリー走行 part.2 高い機材より……

イメージ
 前回からの続きでF1日本GP。  カメラマンビブスを装着した後は、てくてく歩いて逆バンクまで移動します。今回、F1のチケットの他に、カメラマンミーティングの参加にも申し込んでいたので、それに付随して、現地でお高い機材を貸してもらえる予定なのですよ。  その機材というのが、7D Mark IIに加えて、100万円前後もする超高級機材! いやー、どきどきしますね。落として壊しちゃったらどうしようとか(笑  貸し出しのテントはE席上段……つまり逆バンク〜ダンロップコーナー席の最上段。丘の上って感じのところです。  現地で機材を見てみると、もううわーって感じのレンズがずらり。すごい大砲がひいふうみい。「どれにしますか?」というので、私が選んだのがこちら、 EF500mm F4L IS II USM 。  いやもう……、これ量販店だと100万円の値札が付きます。テンション上がりますわぁ。  しかし、高揚する気分に水をさすかのように、待ち時間の間に雨が強くなってくる。持参してきたポンチョを着ているので、当人は問題ありませんが、機材とコース上には不安がつきまとう。  まず1点目の問題としては、いくら防塵防滴とはいえ、やはり雨の中で自分のものではない高級機材を使うのは気がひける。もちろんレインカバー付きだし防塵防滴だし、滅多なことでは問題ないとはいえ、値段が値段だから……。  それともう一点は、雨の金曜フリー走行は、走行を見合わせられる可能性が高いこと。こちらの方が問題は大きいですね。  現代F1は年間で使えるPU数に規定があるので、土日で晴れる可能性が高ければ、雨の金曜日はPUのマイレージを稼ぐ(負担を軽減する)ために、走行しないという選択をとる場合が多いんですね。雨と晴れではセッティングがまるで違いますし、雨のコースでテストしたところで、晴れる土曜と日曜の参考にはならないわけです。  この週末の天気予報でも、土日の降水確率は10%程度なので、雨の気配は無視して良いレベル。金曜フリー走行はスルーするというのが、ベターな選択。  前回のブログで「現地観戦組にとって金曜の雨は土日のそれよりつらい」と書いたのは、それが理由です。  せっかくサーキットまで来ても走ってくれないんじゃどうしようもない。かといって自宅で待機というわけにもいかない。もし走るん

2015F1日本GP! 金曜フリー走行 part.1

イメージ
 ホンダレーシングの歴史とはすなわち無謀な挑戦の歴史でした。ろくにレーシングマシンなんか作ったこともなく、そのうえ倒産寸前だった経営状態の中で突然マン島TTレースに出場すると宣言してみたり、自社で初めて作る四輪車(トラックとオープンクーペ)と同時にF1マシンを開発していたり、いいテストコースがなかったからという理由で自分たちで国際サーキットを造成したり、無謀を通り越して狂気の沙汰としか言いようのないことばかりやってきたのが、ホンダという会社です。  しかし、その無謀と狂気を現実に変えていったという事実が、ホンダレーシングの凄味。マン島TTレースでは参戦3年目にして優勝、それも完全制覇と呼べる内容で制し、F1では参戦2年目の最終戦メキシコGPで初優勝。第二期ホンダF1では、マクラーレン・ホンダ体制の1988年に、16戦15勝という驚異的な勝率でシーズン制覇。そして鈴鹿サーキットは世界のトップドライバーたちが「真のドライバーズサーキット」と称賛を惜しまない、名コースのひとつとして名を馳せています。  やるからには必ず勝利し、完全制覇するまで終わらない。それが栄光と名声をほしいままにした、ホンダレーシングというレース屋集団だった。  しかし、何事もうまくいくことばかりではありません。敗北と挫折にまみれて活動を終了した、第三期ホンダF1の屈辱は記憶に新しい。B・A・Rホンダ〜ホンダワークスまでの9年の内わずか1勝しか出来ず、最後の2年は「惨敗」としか言いようのない成績のまま撤退。そのうえ、チームを売却した先のブラウンGP(のちのメルセデスAMG)が、2008年にホンダが最後の切り札として開発していたマシンを用いて、ドライバーズ・コンストラクターズを制覇。ファンも、そしておそらくはホンダ自身も、あれほど悔しい想いをしたことは他になかったことでしょう。  国内レースにおいても、スーパーGT・スーパーフォーミュラ共に、トヨタや日産の後塵を拝し、「もうセナ・プロの時代じゃないんだから」とドライバーにまで言われる始末。インディカーや二輪レースでは相変わらず最強クラスのメーカーとして君臨しているものの、日本の四輪レース、特にF1ファンにとっては、「勝てなかった第三期ホンダF1」の印象はあまりに強すぎた。インディでどれだけ強くても、二輪でどれだけ最速でも、それだけでは気分は晴れ