投稿

にわか叩くな、いつか来た道ぞ

イメージ
 サッカーW杯で世間はもちきりで、それにのって何となく日本戦を見たりしちゃってるにわか視聴者です、すみません。ファンというにはおこがましいので、視聴者。にわか視聴者です。  で、たいがいこういう時に玄人さんがいうのは「にわかファンばっかりで困る」みたいなことです。「サッカーそのものは好きじゃないんだろ」とか、「ちゃんと試合内容も見ろよ」とか、そんな感じの。今日も渋谷のスクランブル交差点で、日本が負けたにも関わらずお祭り騒ぎになってたとかなってないとか、おっぱいを触ったとか触ってないとか、そんな話も出てまして、やっぱり「そんな奴らはファンじゃない!」というようなのがコメントされてたりとかツイートされてたりとか、よく見かけたもんです。  でもね、にわかファンは大事にしなきゃいけませんよと言いたい。いや、おっぱい触る痴漢を認めろって話じゃなくてね。そりゃー私も触れるもんなら触りたいけど、そういう話じゃなくてね。  にわかファンがいる内が華なんですよ。これがいなくなったら一気呵成に人気は下降します。にわかファンがいなくなって地上波放送まで打ち切られたF1ファンの私がいうんだから間違いない。にわかは大事に。ここ重要。  テレビ局とか広告代理店はにわかファンを狙って宣伝を打ってきます。これが多ければ多いほど、そのコンテンツのメディアの露出は多くなる。間違っても、スタジアムに足繁く通う良心的なファンや、ウェブで戦術についての批評を繰り広げるマニア相手ではない。  にわかがガクンと減って、スタジアムとウェブ上でしかファンの存在が確認できなくなれば、普段はW杯でなくとも放送される日本代表戦だって放送されなくなるでしょう。  それが証拠に、同じ四年に一度の開催でしかないオリンピックの競技のうち、いくつが普段から放送してますか? 軽薄なファンがいない競技というのはそんなものです。  あるいは、W杯が大々的に放送されていた裏で、世界三大レースの一つであるル・マン24時間耐久レースが開催されていたことを、日本人の何%が知っていたでしょうか。このイベントはCS放送のJ SPORTSでスタートとラストの各6~7時間を放送してましたが、地上波では放送されてません。モータースポーツファンにとっては垂涎のコンテンツでさえ、地上波のメディアからそっぽを向かれればこんなもんです。  

視界を覆う木々

イメージ
 今日は一枚の写真を中心にシンプルに。 あいち健康の森公園のベンチ PENTAX K-5IIs + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM  写真は愛知県大府市にある、あいち健康の森公園に設置されているベンチ。ここに座っても、目の前に見えるのは樹だけ。何のためにこんなところに……と思いきや、よく見てみると右側の隙間から池が見えてます。  そう、最初はここは池を見渡せるようにと設置されたベンチだったんですね。ところが開園から17年が経ち、当初は低かった木々が成長してしまい、視界を遮ってしまった。  普通なら木を切って視界を確保するところですが、ここの公園はそうしなかった。生い茂るに任せて、結局池は全く見えなくなってしまっている。きっと当初は恋人たちが水を見ながらロマンチックに語らっていた場所は、なんだか圧迫感のある緑が見えるばかりに。  なかなか奇妙な光景だったので、思わず写真に撮ってしまいました。暇な休日にはカメラをぶら下げてぶらぶらすることが多くなりましたが、たまにこんなへんてこな風景を見かけて楽しくなります。  さて、この様子を見て「木が邪魔じゃないかけしからん」と考えるか、「まぁ木なんだから伸びるよねいいんじゃない」と考えるかは人それぞれ。どっちが正しいとも、あるいは間違っているとも言い難い。どこを主に据えるか、何を重要視するかで変わってくる。  でも、ほんの少し主観的なことを言うとするなら、後者のほうがより「おおらかだ」と言われることはたぶん間違いない。  ――ところで今日は附属池田小事件から13年、秋葉原通り魔事件から6年だそうで、6月8日というのはずいぶん陰惨な事件の記念日として今後も繰り返し報道されそうです。  両事件とも、犯人の生い立ちがずいぶん取り沙汰されたものでした。そういう「犯罪者の過去」についての報道を嫌う向きも多いですが、彼らの過去から見えてくるものは多いように、私は思います。 2014年6月8日

都市の光の影

イメージ
 どこの都市でもそうだと思いますが、大通りに面した景色というのは存外につまらないもので、東京だろうと名古屋だろうと見た感じはそう変わらない。せいぜい道幅が広いとか狭いとか、ビルの高さが高いとか低いとか、その程度の違いでしかない。たぶん都市計画の際にとんがったものを排除するからでしょう。  ところが、ひとつ裏路地に入って行くと、とたんに面白くなってくる場合がある。表通りにはない、なにやら異質な空気が漂い始める場所。生々しい、人間の生活の匂い。整然とした表通りの街並みにはない、猥雑な魅力。こういった所にこそ、都市というものの素の顔がある気がして好きなのです。  しかし、都市の開発が進んでいくと、そんな裏路地すら追いやられてしまうことがあります。  例えば銀座。私が東京に住んでいた15年ほど前、アルバイトをしていた銀座の書店に通うために山手線有楽町駅を利用していたのですが、あの頃の有楽町駅近辺は、猥雑を絵に描いたような怪しい雰囲気漂う所でした。  高架に並んで建てられた汚いビルと、テナントに入っている小さなゲーセンや立ち食いそば屋、またその付近にある格安の定食屋とか天津甘栗の屋台とか、そういう様々なものが好き放題に並んだあの場所。  私がよく利用したのは立ち食いそば屋で、大方のその手の店にありがちな清潔とは言いがたい設備ではあったものの、300円か400円くらいで提供されていた穴子丼が物凄く大盛りで、当時劇団員でお金がなく、腹ペコだった私の胃袋をよく満たしてくれたのです。あるいは、三角巾のおばちゃんがいた格安定食屋は、たしか300円も出せば、焼き魚に目玉焼きのついた朝の定食が食べられたので、こちらも頻繁に訪れた覚えがあります。また、ビルの2Fにあったゲーセンに入ると、脱衣麻雀の筐体が何台も置いてあって、数少ない虎の子の100円玉を何度も献上したものです。  あるいは駅前でなくとも、有楽町駅から銀座四丁目の大通りに行くまでの朝の道は、人っ子一人通らない閑散とした空気の中、カラスがゴミ袋を食い破って散らかしていたり、ゆうべの酔客の吐き戻したあとが掃除もされずに残っているような有様。そうかと思えば、洒落たスーツを着た営業マンのような人がコンビニで買食いしていたり、ホームレスらしきお爺さんが空き缶をいっぱいぶら下げた自転車を引いていたりとか、まぁ銀座という単語から連想

2014F1モナコGPの裁定について(再修正版)

イメージ
 2014F1モナコGPは、ベッテルのギアボックストラブル&ERSトラブルによるリタイアを含めて完走率の悪さが目立ち、セーフティカーが2度入る……これだけ見ると「波乱」の展開ですが、実際には全体の動きの少ない、退屈なレースとなってしまいました。  散発的に発生するイベントとしても、ハミルトンの目にゴミが入るなどして視界が悪くなり、最終盤でリチャルドとバトルせざるを得なくなった、あるいは、レース巧者のライコネンがセーフティカー中にデブリを踏んでパンクしてポジションを落としたり、マグヌッセンをオーバーテイクしようとして曲がりきれずにヘアピンで停止したりと、せいぜいその程度のもので、お世辞にもレベルの高いとは言いがたいものばかり。  さてそのさなか、各所で発生する接触やアンセーフリリースのため、5秒のストップ・アンド・ゴー・ペナルティが数人に出されることになりましたが、マルシャF1チームのジュール・ビアンキがこれを消化せずにレースを終えてしまうというトラブルが発生します。  おそらく彼らはセーフティカーラン中にペナルティを消化した、というつもりだったと思うのですが、実際にはセーフティカーラン中のペナルティ消化は認められておらず、その後、レースコントロールから何度も「ペナルティを消化しなさい」という指示が出されます。しかし、レース中にそれが実行されることはなく、ついに未消化のままチェッカーフラッグを迎えてしまう。  この時点でのリザルトは8位。マルシャにとっては初のポイントゲットです。ただ問題は、ペナルティ未消化=ペナルティ無視の事実が、どのように判断されるか。もし25秒加算であれば、レース後のギャップからして11番手になりポイント圏外。それでもまだ完走扱いですが、レース失格という裁定が下されれば最悪です。  しかし、実際にくだされた裁定は5秒加算のみ。ビアンキはポジションを落としはしましたが、9番手ということになり2ポイントゲット。初のポイントですが、これについてはtwitter上などでも疑問が挙げられていました。そんな軽い裁定でいいのか?と。 レース後の空に浮かぶ飛行船 K-r + DA-L 18-55mm F3.5-5.6AL  論点は二つ。「なぜ失格にならないのか?」、「5秒加算程度の軽い罰則で済むなら、レース中のストップ・アンド・ゴー・ペ

可愛いカラダに……

イメージ
「大型車通り抜けできません」なんて書いてあったら、「じゃあ小型車なら行けるよね」と思うじゃないですか。なのでずずいっと踏み込んでいったら、突き当りがガードレールとかどういう罠だ。大型車どころか自転車すら通り抜けできないよ!  しかも道が狭すぎて、脇から伸びてる枝に右側面が擦る!擦る!擦りまくる!  その結果がこれ。  うちのフィッたんの可愛いカラダになんてこと!  というわけで、昨日のことですがKeePer LABOにいって研磨してもらいました(擦りまくったのは先週)。何万円かかるのかなぁーと思ってたら、軽研磨で済むということで、施工料金10800円。待合室で「蒼天の拳」読んでる間に終わりました。  その結果がこれ。  フィッたんのお肌つやつや! キレイキレイ!  とりあえず今後は「大型車通り抜けできません」なんていう標識は信用しないことにする。 2014年5月18日

小さくて可愛いは大正義

イメージ
 初めてデジタル一眼レフカメラを買ったのは2011年の2月のことで、これは現在の愛車・フィッたん(HONDA FIT RS)を買ったのにあわせてのこと。ちょうど東日本大震災の1ヶ月前ですが、もちろんそれは関係ありません。あったら怖い。  それ以来、元々の目的だった「F1を綺麗に撮る」を超えて、写真撮影そのものが趣味といえるくらい好きになりましたが、それでもまぁ不満というのはあって、それは何かというと「重い!」ということ。  最初の一眼はPENTAX K-rですし、今のメイン機もK-5IIsなので、他社製の一眼(特にフルサイズ機)に比べれば軽いんですが、それでもコンデジに比べれば重い上、どうにもレンズを何本も持ち歩く癖があり、その上10インチのiPadもカバンに入ってるので、一日かかるイベント時などは、数日間は肩の痛みに悩まされる始末。リュック型のカメラバッグなら多少いいかもしれませんが、ショルダーバッグが好きなこともあって、特に左肩が悲惨な状況です。  サーキットに行くと巨大なフルサイズ機にこれまた巨大な大砲をくっつけたカメラを肩に担いで歩いてる人がいますが、自分には真似できんです。あんな重そうなものを一日持ち歩きたくない。値段も高いですし。  そんなだから、機材は軽ければ軽いほど良い、と考えています。小さいは正義。もちろんカメラですから、それなりに画質も良くなければいけませんが、そこさえ合格点ならあとは小さく、とにかく小さく。ちなみに車も小さいほうが良いです。7人乗りのデカいミニバンを好きこのんで乗ってる人がいますが、自分には理解の範疇外です。大家族で使ってるならともかく……。  で、そういう嗜好を満たしてくれるカメラが、PENTAXからリリースされているQシリーズ。「手のひらサイズ」なんて言葉ありますが、まさにそれ。  本体の小ささだけならLUMIX GM1の方が小さいですが、レンズを含めたカメラ一式としては、やはりQシリーズの小ささは群を抜いてます。  もちろん左側がQです(Q10)。Qマウントで一番大きなレンズを付けてすらこれ(換算200mm)。デジイチとしてはコンパクトなK-rと比較しても、この小ささ。このミニマムさがQの魅力。  センサーサイズが、一般的なデジイチのAPS-Cでもマイクロフォーサーズ規格でもなく、更に小さい1

王者の意地

イメージ
 2014年スペインGPは大変興味深い一戦でした。チャンピオンシップ自体は、前戦までと同じくメルセデスGPの二人による争いでしたが、3位以下争いはチームの戦略とドライバーの技量が絡み合った、非常に熱の入ったもので、ややわかりづらいところはあるものの、F1の面白さを凝縮したような展開。  まずなんといっても、レッドブルのダニエル・リチャルドとウィリアムズのバルテッリ・ボッタスのポジション争い。  現在のところ、メルセデスを除くチームの中では最速と思われるレッドブルですが、それはコーナーリングスピードによるところが大きく、逆にストレートスピードは大変に遅い。このため、ホームストレートの長いこのサーキットでは、他チームにとっては最大のオーバーテイクポイントであるホームストレートのDRSゾーンがあまり役に立たないため、リチャルドとしてはメルセデスの二人はともかく、3位ポジションだけはキープしておきたい。しかし、残念ながらスタートに失敗したリチャルドはボッタスに先行を許し、予想通りDRSゾーンで差を詰めることができずに、第1スティントの間中ボッタスの後ろで走る羽目になってしまいます。  さて、問題なのはここから。リチャルドは15周目という早い段階で最初のタイヤ交換を行います。今回の決勝は2ストップ、もしくは3ストップの展開が予想されており、66周を争う中で15周目のピットインということは、おそらくリチャルドは3ストップになると思われました。ウィリアムズ側もその判断をしたようで、ボッタスの最初のタイヤ交換は21周目のタイミング。周回から考えて2ストップであることがわかります。この時のピットストップでリチャルドに先行されたものの、3ストップ作戦と思われるリチャルドはあと2回ピットインせねばならず、残り1回で良いボッタスは一時的に先行されたとしても、最終的にはリチャルドの前でフィニッシュできるだろうという計画です。  しかし、ここからレッドブル・リチャルドの走りは周囲の思惑を大きく超えていく。なんとリチャルドは、ミディアムタイヤを履いた第2スティントで、31周というロングランを行います。その間ずっと大きくタイムを落とすことなく、です。  そして長々走った46周目、ようやくリチャルドは2度目のタイヤ交換のためにピットインしますが、この時点でボッタスもタイヤ交換せざるを得ず