マルちゃんのこと


 「死国」とかで有名な直木賞作家・坂東眞砂子氏が日経新聞の「プロムナード」に寄稿したエッセイ「子猫殺し」が話題になってます。

 内容としては、「飼い猫の避妊手術をしておらず、生まれてくる子猫を崖下に落として殺している」というもの。



 とりあえず引用しましょう、って言うか、ハンパに引用してもなんですから、全文掲載しちゃいましょう。ググれば出てくる類のものですが、いちいち読んでる人に検索させるのもなんですので。著作権は…まぁいいや。



~~~~~~~~~~~

『子猫殺し』

 こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている。世の動物愛護家には、鬼畜のように罵倒されるだろう。動物愛護管理法に反するといわれるかもしれない。そんなこと承知で打ち明けるが、私は子猫を殺している。

 家の隣の崖の下がちょうど空地になっているので、生まれ落ちるや、そこに放り投げるのである。タヒチ島の私の住んでいるあたりは、人家はまばらだ。草ぼうぽうの空地や山林が広がり、そこでは野良猫、野良犬、野鼠などの死骸がごろごろしている。子猫の死骸が増えたとて、人間の生活環境に被害は及ぼさない。自然に還るだけだ。

 子猫殺しを犯すに至ったのは、色々と考えた結果だ。

 私は猫を三匹飼っている。みんな雌だ。雄もいたが、家に居つかず、近所を徘徊して、やがていなくなった。残る三匹は、どれも赤ん坊の頃から育ててきた。当然、成長すると、盛りがついて、子を産む。タヒチでは、野良猫はわんさかいる。これは犬も同様だが、血統書付きの犬猫ででもないと、もらってくれるところなんかない。避妊手術を、まず考えた。しかし、どうも決心がつかない。獣の雌にとっての「生」とは、盛リのついた時にセックスして、子供を産むことではないか。その本質的な生を、人間の都合で奪いとっていいものだろうか。

 猫は幸せさ、うちの猫には愛情をもって接している、猫もそれに応えてくれる、という人もいるだろう。だが私は、猫が飼い主に甘える根元には、餌をもらえるからということがあると思う。生きるための手段だ。もし猫が言葉を話せるならば、避妊手術なんかされたくない、子を産みたいというだろう。

 飼い猫に避妊手術を施すことは、飼い主の責任だといわれている。しかし、それは飼い主の都合でもある。

 子猫が野良猫となると、人間の生活環境を害する。だから杜会的責任として、育てられない子猫は、最初から産まないように手術する。私は、これに異を唱えるものではない。

 ただ、この問題に関しては、生まれてすぐの子猫を殺しても同じことだ。子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ。避妊手術のほうが、殺しという厭なことに手を染めずにすむ。

 そして、この差の間には、親猫にとっての「生」の経験の有無、子猫にとっては、殺されるという悲劇が横たわっている。どっちがいいとか悪いとか、いえるものではない。

 愛玩動物として獣を飼うこと自体が、人のわがままに根ざした行為なのだ。獣にとっての「生」とは、人間の干渉なく、自然の中で生きることだ。生き延びるために喰うとか、被害を及ぼされるから殺すといった生死に関わることでない限り、人が他の生き物の「生」にちょっかいを出すのは間違っている。人は神ではない。他の生き物の「生」に関して、正しいことなぞできるはずはない。どこかで矛盾や不合理が生じてくる。

 人は他の生き物に対して、避妊手術を行う権利などない。生まれた子を殺す権利もない。それでも、愛玩のために生き物を飼いたいならば、飼い主としては、自分のより納得できる道を選択するしかない。

 私は自分の育ててきた猫の「生」の充実を選び、杜会に対する責任として子殺しを選択した。もちろん、それに伴う殺しの痛み、悲しみも引き受けてのことである。



8月18日(金)付 日本経済新聞夕刊

~~~~~~~~~~~~~



 とりあえず、いろんな反論とか糾弾とか擁護とか弁護とかは、それぞれやりたい人がわんさかいるでしょうから、ここでは書きません。氏の倫理観がどうとかいうのも、さして興味はありません。所詮他人です。



 ここはひとつ、思い出話でもいたしましょう。昔飼っていた、マルちゃんという一匹の犬のお話。



~~~~~~~~~~~~~



 あれは、まだ家の庭が芝生ではなかった頃ですから、小学校の1~2年生の頃。当時マルちゃんは、同じく家で飼っていたタロー君と夫婦の間柄でした。おっとりしたマルちゃんと、強気で活発なタロー君。柄も違うし大きさも違う雑種同士の彼女たちでしたが、どこか馬が合うのか、いつも一緒で楽しく遊んでいるような、とても仲の良い、むつまじい二匹でした。

 そんな二匹ですから、当然のことながら、その間には愛の結晶ができます。

 マルちゃん、初めてのご懐妊と相成りました。

 私も、私の親も、自分たちの家族が増えることに異論があろうはずもなく、マルちゃんの出産をみんなで心待ちにしていました。

 生まれてくる子犬は男の子かな、女の子かな、それとも両方? 名前はなんにしようか? そういえば犬小屋も増やさなきゃいけないね…

 そんな風に、一日、一日と増幅していく楽しみな気持ち。幸せな日々がありました。



 でも



 生まれてきた子犬の瞳に、陽の光は映らなかった。



 マルちゃんの座っている周りには、血の跡でしょうか、赤いしみが点々としていました。



 ぺろぺろと、愛おしそうに舐めてあげているその子供。

 しかし、ぴくりとも動きません。

 お乳をねだることもなく、くすぐったそうに声を上げることもなく

 やけに小さな身体をだらんと投げ出したまま

 きっと、ちぎれるほど振りたかったであろう尻尾も垂れたまま

 ひっそりと死んでいました。



 流産でした。



 初めての出産。

 でも、幸せの鈴は鳴らなかった。

 神様のいたずらでしょうか。

 悪魔の戯れでしょうか。



 いずれにせよ、そこに命の鼓動はない。



 しかたなく、父はその子犬を弔うべく、マルちゃんの下から抱き上げました。



 ――と



 その瞬間、それまでおとなしかったマルちゃんが、急にワンワンと大きな声でほえながら、父に飛びかかりました。

 噛み付きはしませんでしたが、必死にジャンプして父に体当たりし、気が狂ったかのように吼え続けます。

 見つめる先はただ一点、父の腕に抱えられた子犬。



 奪われたく…なかったんだと思います。自分の子供を。

 おなかを痛めて生んだ、大切な自分の子供を。



 もう、死んでいるのに。動かないのに。

 それでも、彼女は自分の子供を必死で奪い返そうと、私の父に飛び掛ります。



 父も、母も、私も、誰も何も言えなかった。

 ただ、その深い愛情と残酷な現実の前に、悲しみをこらえるのが精一杯で

 マルちゃんをとめることもできずに、ただ呆然と、泣き喚く彼女を見ていることしかできなかった。



 ――――――……



 数年後、マルちゃんのもとに、2羽目のコウノトリが舞い降りて

 2匹の子犬を、彼女に託しました。

 悲しみが彼女の中で薄れたのかどうかは判らない

 それでも、彼女は再び、母親になった。



 愛する子供に甘えられて…

 きっと、幸せだった

 そう、信じたい。



 いま、家に彼女の姿はない。

 数年前にあの世に旅立ちました。

 彼女が生んだ子供も、彼女が死んだ数年後に息を引き取り、いま家にいるのは、全く別の血筋の犬たちです。



 でも、それでも



 いまでも時々、あの時のマルちゃんのことを思い出して



 私は、そこにいるのが彼女ででもあるように



 我が家の新しい家族のことを、ぎゅっと抱きしめる。



2006年8月25日




コメント

このブログの人気の投稿

フィットRS改造計画

大洗へ ~ガールズ&パンツァー聖地巡礼~ 戦車編Part 1

鈴鹿でSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使ってみる