HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedで足助町を撮る part.2

 前回に引き続き足助町の写真。まあ単なる観光写真のアルバムです。

 この日は末日とはいえ4月だというのにずいぶんと暑く、川辺では水遊びする子供たちがたくさん。小学5〜6生くらいの女の子が、水着(?)で遊んでましたからね。え、その子たちの写真?あるわけねーです。通報されかねない(笑
 他、私と同じようにカメラぶら下げた人たちが数名。

巴川

 水辺を離れて山側へ。香嵐渓の紅葉の始まりである香積寺へ。小さいけれど由緒あるお寺です。寺から続く飯盛山中には十六羅漢像等も。ごく小さな山なので、散策にはうってつけ。

香積寺正門

 この手の緑っぽい色が好きなのでよく撮ります。相変わらずカスタムイメージをリバーサルフィルムにしているので彩度爆上げですが、このくらいやったほうが好み。
 それとやはり遠景よりもこの程度の距離感の方が、DA35mm Macro Limitedには無理のない描写な感じ。

香積寺十六羅漢像

 緑色ばっかりでもアレなので、人工のものも。こちらは巴川沿いにある三洲足助屋敷。機織りやら紙すきやら炭焼きやら鍛冶やら……、そういった昔ながらの工芸を今に伝える、生きた民族資料館。

桶屋

 上の写真は桶屋さん。桶の修理をしているところです。なんかすごい"職人"って風情。
 下の写真はランプシェードですが、これは傘屋さんが和傘の製法で作ったもの。洋風のも良いですが、こういう和風のもので家をコーディネートしてみたい。
 なお桶屋の写真はISO1600、傘屋の写真はISO800です。ともにF2.8。ISO800はともかく、ISO1600だと等倍にするとノイズが乗ってるのがわかります。とはいえ、このくらいなら問題ないレベルでしょう。

傘屋

 母屋に行くと機織を実演しています。目の前で織ってくれるのですごく興味深い。一反織るのに数週間かかるんだとか……。
 ただ母屋は囲炉裏から出る煙で服が煙臭くなるのが難点(笑。

母屋

 これは飾り物のかぶと。他にも日本人形やらが飾ってありました。こどもの日が近かったので、端午の節句用でしょうね。

母屋



 テーブルフォトもどきも。昼食は「つぼどん」という川を望むお店で。ちなみに店主自ら取ってきたという触れ込みの筍メニューを推してましたが、魚食べたい気分だったのでこちらのあゆごはんを。美味しかったです。鮎とか久しぶりだな。前回食べたのは熊野古道でだったかな。

「つぼどん」名物・あゆごはん

 甘いものも食べたくなったので、マンリン書店内のカフェで手作りいちごムースを。こちらの書店、ギャラリーも併設されていて(むしろギャライーがメイン?)、主人が作ったらしきバッグやらの小物がたくさん飾ってありました。残念ながら撮影禁止なので写真はないですが。

「マンリン書店」手作りケーキセット・いちごムースとアイスコーヒー

 なお、書店脇にはマンリン小路という黒板塀の道が伸びてます。足助観光協会曰く「足助の小路の中で一番美しい」そうな。たしかに風情のある道。この手の古式ゆかしい風景がたくさんあります。

マンリン小路

 江戸時代には宿場町として栄えた町。今もかつての名残が街並みによく残っており、紅葉に代表される自然風景とともに、足助の大きな見どころ。中部では高山市などに比べれば規模が小さいですが、愛知県内では貴重な歴史の街並み。

魚屋の飾り物

 また、観光地化した古都にありがちな「観光地っぽさ」が薄く、地元の生活臭がそのまま漂った、ある種リアルな俗っぽさ濃厚なのが、なんともいえない魅力を醸し出しているように思います。

人見知りしない猫

 各スポットにいる案内の人も、専門に教育を受けた観光案内人ではまったくなく、本当にごく普通にそこで暮らしているおじさんおばさんといった風情で、それがなんとも愛らしい。手作りの観光地とでも言いますか、

お釜稲荷。釜の直径2メートル!

 貴重な歴史の街並みと、そこに生活する現代の人々。両者が無理なく共存しているこの街の空気は、どこかホッとするような居心地の良さに溢れている。

和傘

 最後は足助川に揺れていたタンポポの綿帽子。ちょっと背景がうるさいですが、この角度以外で撮ろうとすると川に落ちるのであきらめました(笑。

たんぽぽの綿帽子

 以上、K-3II+DA 35mmF2.8 Macro Limitedによる、足助町散策でした。次回はHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWによるモタスポ撮影です。

コメント

このブログの人気の投稿

大洗へ ~ガールズ&パンツァー聖地巡礼~ 戦車編Part 1

フィットRS改造計画

鈴鹿でSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使ってみる