自炊生活、始めました

 昨日届いたドキュメントスキャナを利用して、本の自炊を始めました。
 アップしろ? いや、個人利用目的なので……。

 何しろ、本棚のスペースがもうない。……より正確には、「もうない、もうない」と言い続けてずいぶん経つので、本が色々溢れて困っている状況。
 どうしても書籍の形のままとっておきたい物や、あるいは続刊しているものはともかく、完結したシリーズの本は電子化して、場所を確保しようという目論見です。

 

 で、こちらがそのドキュメントスキャナ。富士通のScanSnap S1500。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B001QXCZ12








 定番機ですね。これを使って、ガンガン自炊しちゃうよ!
 とはいえ、こいつはシートフィーダ式なので、書籍そのままでは読んでくれません。まず本をバラす必要がある(本の虫としては、なにげにこれがキツかった)。
 そのための手段として、
 1.自力でバラす
 2.裁断機を買って裁断する
 3.キンコーズとかに持って行く
 があるのですが、本を裁断できるほどの裁断機は高価だし、そもそもドキュメントスキャナを買うために4万円もかかったので、まず2番は見送り。残るは1番と3番ですが、とりあえず経費削減を狙って、自力でバラすことに。
 バラしかたは、まずカバーを外して、その下の厚紙表紙を本体から外します。
 厚紙表紙の外し方はこちらのサイトを参考にしました。
 漫画をスキャナで電子書籍化する初心者向け自炊解説サイト
 「カバー下の背表紙もちゃんとスキャナで取り込めるようにする」
 http://comicscan.blog130.fc2.com/blog-entry-6.html
 で、この作業のあと、本の背にペーパータオルをあて、その上からアイロンをあてて糊を溶かし、10枚ずつくらいの単位でバラします。
 それから、いくつかに分かれたページのノドの部分に糊が残っているので、これをディスクカッターで切ります。
 ディスクカッターというのは、こういう……
 http://www.amazon.co.jp/dp/B002HVI8UE
 なぜこんな物を持っていたのかというと、以前、要らなくなった会社の備品を、念のためにもらっておいから。まさか、こんな形で役に立とうとは。
 「どんなに古ぼけていても、それを必要とする人は必ず居るはずです」
 (「ToHeart2」小牧愛佳)

 そして、これがバラした結果です。モノは「090えこといっしょ」(亜桜まる)の1巻です。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4063636518

 で、これでキレイにした本の紙束を、ドキュメントスキャナで読み込ませます。50枚単位でセットできるので、らくらく~。


 そして、これが自炊した結果です。




 ドキュメントスキャナの設定は以下の通り。
 画質:エクセレント
 カラーモード:白黒
 ファイル形式:PDF
 検索可能なPDF:ON
 白黒のカラーモードではJPEGで出力できないのでPDFに。カラー読み取りだとJPEGでいけるんですが、その場合、解像度が下がってしまうので、ここは精細度優先で(カラー:600dpi、白黒:1200dpi)。実際、カラーで読み込ませてもみましたが、やや輪郭がぼけたような感じになります。白黒で読み込ませた方がシャープです。
 PDFというのが若干アレですが、まぁ個人ユースなのでこれで良しとします。
 さて、あとは外したカバーと厚紙表紙を、フラットベッドスキャナでスキャニングすればOKです。うん、こちらはさすがの画質です。600dpiのスキャンなのに、ドキュメントスキャナのそれより明らかに画質がいい……。
 こいつをPNG形式でいったん保存し、AcrobatでPDFに結合して、はい終了。
 1巻あたりのサイズ、23MBくらいになりました。うん、経済的なサイズです。「えこといっしょ」の名にふさわしい……。
 というわけで、こんなかんじで自炊生活を始めていきますです。
 しかしあれだな。スキャニングはともかく、本をバラすのが骨だな……。やっぱりキンコーズを利用した方が良いだろうか。うー……。


2010年8月22日

コメント

このブログの人気の投稿

大洗へ ~ガールズ&パンツァー聖地巡礼~ 戦車編Part 1

フィットRS改造計画

鈴鹿でSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使ってみる